学生掲示板For Student

令和7年度からの「多子世帯の大学等の授業料等無償化(高等教育の修学支援新制度の拡充)」について

令和7年度より国の高等教育の修学支援新制度による「多子世帯の大学等の授業料等無償化」によって、多子世帯の学生については大学等の授業料・入学金を国が定める一定額まで無償となりました。
多子世帯とは生計維持者が子供3人以上同時に扶養しており、且つ子供(申請者)が大学等に通っている世帯を指します。

制度の概要につきましては下記文部科学省のHPをご参照ください
https://www.mext.go.jp/a_menu/koutou/hutankeigen/index.htm

<申請方法>
日本学生支援機構の「給付奨学金」を申請し、審査を受けることが必須です。添付している「2025年度在学者用給付奨学金の案内」の内容を全て確認した後に4月15日に事務まで申し込みに来てください。

<本制度を申し込む上での留意事項>

・令和7年4月1日~令和7年8月31日間で多子世帯になった場合は、今回は申込の対象外となります。後期の在学採用にてお申し込みください。

・所得制限:なし。資産要件:3億円未満
・学業成績の要件
①②のいずれかに該当すること
①成績が上位1/2以上であること
②修得単位数が標準単位数以上であり、学習計画書を提出し学修の意欲や目的、将来の人生設計等が確認出来ること
・第一種奨学金を借りており且つ本制度を併用して利用する場合は、第一種奨学金の金額が0円若しくは減額になります。詳細は「2025年度在学者用給付奨学金の案内」の19P~21Pをご確認ください。
・多子世帯に該当していても修業年限で卒業出来ないことが確定した場合は(災害、傷害等のやむを得ない事情を除く)、その時点から授業料無償化の制度を受けることは出来ません。

2025年度在学者用給付奨学金案内

   

一覧に戻る